『浸水隠し「クイーンビートル」、親会社JR九州が運航再開を断念…日韓航路から撤退』by「読売新聞オンライン」
JR九州の完全子会社「JR九州高速船」(福岡市)が博多港と韓国・釜山(プサン)港を結ぶ旅客船「クイーンビートル」(定員502人)の浸水を隠して3か月以上運航を続けていた問題で、JR九州が、運休中のクイーンビートルの運航再開を断念したことが分かった。1991年に開設した日韓航路から撤退する。月内にも正式決定する。 JR九州の古宮洋二社長は問題発覚後も、運航の再開を目指す方針を示してきた。ただ、浸水の原因となった不具合の解消や信頼回復が難しいと判断し、一転して撤退する方針を固めた。 クイーンビートルは、2022年11月に就航。昨年2月に船体内部に浸水したが、JR九州高速船は国土交通省に報告せず数日運航し、行政処分を受けた。今年2~5月も浸水していたにもかかわらず、同社は、航海日誌に「異常なし」と虚偽記載したり、浸水警報センサーを上部にずらしたりするなど隠蔽(いんぺい)工作をしていたことが、国交省が8月に実施した抜き打ち監査で発覚。運休に追い込まれていた。 国交省は9月、全国初となる安全統括管理者と運航管理者の解任命令を発出。JR九州とJR九州高速船は11月、隠蔽を決めた同高速船の当時の社長と両管理者の3人を懲戒解雇した。JR九州が設置した第三者委員会は同月、同社のガバナンス(企業統治)が十分ではなかったとする調査報告書をまとめた。海上保安庁は船舶安全法違反などの容疑で捜査している。 浸水隠し「クイーンビートル」、親会社JR九州が運航再開を断念…日韓航路から撤退。 山田吉彦:海洋問題研究者/東海大学海洋学部海洋理工学科教授 見解 日韓航路における主要船社の撤退は残念である。2022年から日韓航路に就航した「クイーンビートル」の導入の失敗が、今回の不正等の問題の根幹にある。 フォイル船の老朽化に伴い、効率性を考えオーストラリアで建造されたトリマランタイプの船クイーンビートルな導入となった。同船は故障が絶えず、運航に支障をきたすようになり始めた。故障船に代わる代替船の手配もつかず、不具合の隠ぺいとなったのだろう。いずれにしても故障の隠ぺいは許されない。 定期航路において安全性を考えた安定運航を実施するためには、複数の船での運航体制などの工夫が必要となる。しかし、クイーンビートルにトラブルを抱えたJR九州高速船が、その体制をつくるには、経費もかさみ、採算をとることは厳しい。また、安全運航を支える人材の確保も難しく、撤退は経営上の判断だろう。 本来であれば、安全面も含め利用者を第一に考えた、航路運航であって欲しい。 知床の事故の件もあるだけに浸水を隠して運航を続けた責任は重く、空路では格安航空もたくさん就航しており失った信頼を考え合わせると合理的判断なのかもしれない。 そもそも川崎重工が5隻以上のまとまった発注があればジェットフォイルの再生産をすると言っていたので、他の離島向け船会社と共同発注すれば問題はなかった。 運行事業者として一連の顛末がちょっとお粗末過ぎたのでこの結果はある意味仕方ないのだろう。 親会社の鉄道も怪しいでしょ。ここのところ車両や施設のトラブルが多すぎますし、隠されたトラブルもある可能性が否定できません。 知床の沈没事故があったにも関わらず、なぜこのような杜撰なことが出来るのでしょうか。 もしも抜き打ち監査で発覚しなければ、重大事故が起きるまで運行していたことでしょう。重大事故を未然に防げた事に感謝します。 「浸水隠し「クイーンビートル」、親会社JR九州が運航再開を断念…日韓航路から撤退」12/13(金) 5:00配信の読売新聞オンラインの記事。
『粉ミルク代、家計の負担大 値上げ影響、薄めて使用も NPO「行政が取り組んで」』by「時事通信」
粉ミルク代が家計の大きな負担になっている。 一人親世帯などを支援するNPO法人「キッズドア」(東京都中央区)のアンケートでは、2歳未満の子がいる世帯の約3割が粉ミルク代への支援を求めた。物価高に伴う値上がりを受けて粉ミルクを薄めて使う家庭もあり、担当者は「行政が責任を持って取り組んでほしい」と訴える。 キッズドアは5~6月、支援家庭150世帯にアンケートを実施。その結果、55世帯が粉ミルク代への支援を求めていた。 アンケートの自由記入欄には、経済的に苦しいため乳児に粉ミルクを与える回数を減らしたり、与える際も薄めたりしたとの記述が10件以上あった。「1日1食になり、母乳が出なくなった。粉ミルク代は生後3カ月で1カ月1万円を超え、これからが不安」と切実な声もあった。 キッズドアが支援する親子の2人世帯では、1カ月の食費は約7割が3万円未満といい、担当者は「粉ミルク代は子どもの成長に伴い月数万円になることもあり負担が大きい」と指摘。粉ミルクは摂取回数を減らすと成長に良くないほか、規定の濃度で飲ませないと乳児の腎臓に負担がかかる。担当者は「乳児の体への影響は一生残る恐れがある」と話す。 浜銀総合研究所(横浜市)によると、粉ミルクの価格は物価高の影響で、2022年後半から23年前半にかけて急上昇。20年の価格を「100」とした指数でみると、今年10月には122.1に上がった。同月の全国消費者物価指数(109.5)より高く、同研究所の遠藤裕基上席主任研究員は「必需品は高くてもやめられない。子育て家庭の負担は大きい」と話している。 粉ミルク代、家計の負担大 値上げ影響、薄めて使用も NPO「行政が取り組んで」 ミルク代やオムツ代、単価ではわかっていても、いざ産まれてこんなにかかるんだ!?と思う人は少なくないと思います。 私自身、母乳も当たり前に出ると思ってて…そしたら、あれ?!うまくいかない…って産後母乳ケア外来にしばらく通いました。それもまたお金。 本当にお金ってかかりますよね。 今ではもう子供たちはみんな小学生になりましたが、最近ドラッグストアでふとオムツの値段をみた時に、数年前と比べて500〜800円くらい値上がりしてると感じました。 お金のこと考えて産みなさいといえばそうなんだけど…将来の学費とか。。 生きることに直結するものの出費に悩むような世の中になったんだなぁ…と悲しくなりますね。 赤ちゃんの粉ミルクを薄めて飲ませる家庭は、当然自分達が飲む味噌汁も薄めたり、料理する時の調味料、醤油なども薄めたりして節約していんてしょうね。 もし、赤ちゃんの粉ミルクだけを薄めて節約気分になっているのなら危ないないですね。エスカレートしそう。 行政がの前にもっと親が考えるべき。 ひとり親はすでに支援対象だし、給付金も子供に対して+で何度も給付してますよね。 本当に薄めないとダメというくらいなら生活保護申請した方がいいと思うし、それを教えてあげたり、本人が調べて役所に相談した方がいいと思います。子供のことを考えるならまず、安心して過ごせる環境にして、自立していく支援が大切だと思う! 粉ミルクを薄めるなんて考えられない。 私21、ブラック勤務の旦那26で長男が生まれて本当にきつかったけど子ども関連のものをケチるのは親2人のものをケチってから。 粉ミルクも出産した病院が使ってた一番高い粉ミルクを使い、せいぜい節約の対象は紙おむつで、金銭的にキツかったら安いものを使う時もあったくらいだった。 粉ミルクを薄めるって、栄養価を削ってかさ増ししてるんだよね。 当然、薄めてる家庭は他にできる節約をしたうえでやってるんだろうな。 酒もタバコも止めないで粉ミルク薄めてたら狂ってる。 正直粉ミルクでとオムツで大変なら子供大きくなったらもっと大変では…?と思う。 ある程度大きくなったら働きやすくなるとはいえ、習い事やお出かけ、学校行事の積立とか子供の食べる量もどんどん増えるから食費もアップするだろうし。 ミルク、オムツの補助とかよりやっぱり片方の親が働いていたら普通の生活ならできるくらいの手取りにするとか消費税廃止が一番だと思うけどな。 “`(Note:…