晩婚化する社会で、高齢になってから子どもを持つ家庭もある。堀口マモルさん(69)と鮎美さん(42)の年の差27歳夫婦には、長女の笑未(えみ)ちゃん(5)と、次女の笑舞(えま)ちゃん(2)がいる。
2人が出会ったのは、マモルさん51歳、鮎美さん24歳の時。1年の交際を経て結婚したが、当初は子どもを作るつもりはなかったという。「仕事が落ち着いたら子どもが欲しい」と考えるも、気づけば鮎美さんは30代中盤、マモルさんは60歳を超えていた。そして長女が生まれた時にマモルさんは64歳、次女は67歳で授かった。
マモルさんの仕事は写真家で、世界的に著名な歌手やアスリートなどを手掛けるなど、今も現役で活躍。また、体力づくりのため週2回のジム通いを続けている。目標は、次女が20歳を迎える87歳まで元気で働くことだ。
しかし、マモルさん一家に対しては、一部から批判的な声もある。子どもをつくろうと思った時に年老いていたらどうするか。『ABEMA Prime』で堀口夫妻とともに考えた。
自身が高齢となって子どもを迎えた経緯について、マモルさんは「忙しいから子どもを作らなかったが、彼女が35を超えてから『やっぱり欲しい』となった。僕の年齢は関係なく、彼女の産みたいという夢を叶えようと思った」と説明。
鮎美さんは、「夫の年齢はあまり意識していなくて、私の年齢的に限界かなと思い、そろそろ子どもをつくらないと、と思った」そうだ。「以前はお互い仕事中心だったが、子どもができてからは家事にも積極的に参加してくれるようになった」と、マモルさんの変化も明かす。
マモルさんの一日は、「朝5時頃に起き、全員の食事を作る。6時すぎに家族を起こして、洗濯機を回して、子どもにご飯を食べさせ、7時30分に保育園に送る。夜は僕が迎えに行き、料理は奥さんが作る」といった流れだ。年齢による体力の衰えは感じるが、「それは仕方がないこと。くよくよ考えても意味がない」と捉えている。
ネットでは、「子どもができるのは年齢関係なく奇跡的なこと」「ご本人が色々考えられた結果だから応援したい」「しっかり子育てできる親は何歳だろうと尊敬できる」といった賛同の声がある一方で、「90歳まで働くのは現実的ではない」「将来子どもたちをヤングケアラーにすることになるかも」「子どもの先のことも考えてないし親のエゴ」との批判も出ている。
しかし、97歳のマモルさんの母をふくめて、「周囲はポジティブな反応がほとんどだった」そうだ。「何も問題なく『頑張ってね』と言われた。親のエゴで子どもを作ったわけではなく、何歳であろうと子どもの将来を考えている。この先何が起こるかはわからないので、できる範囲でベストの状態にしようと動いている」と語った。
何歳で親になっても良いと思う。
若い親でも早くに亡くなってしまって、成人まで成長を見届けることができない人もいるわけで、こればかりはどうしようもない。
ただ当然、子供が未成年のうちに亡くなったり、介護が必要になる可能性高いのだから、予めわかっている以上、記事にもあるように、子供がヤングケアラーにならないように、要介護になってもヘルパーや施設に入る想定や、学費や生活費に困らないような蓄えなどの準備は、若い親以上に必要だと思う。
不妊治療の発達などで、女性でも30代後半や40代で産めるようになったとはいえ、子供の成長を見届ける期間は短くなる、自分たちの老いと同様に子供にかかるお金は増えていくことを軽く考えてる人は多い気がする。
離婚率を考えたら、父親が高齢であることなんか問題にならないだろう。子供が成人するまで生きてても、離婚して養育費も払わないなら意味はない。それよりも定職についてることや収入や預貯金等の資産があることの方が、子育てにとっては重要。
他人が何歳で子供を持つかなんて、どうでもいいことにとやかく言う人は、自分の人生から見つめ直した方がいいと思う。
私は母が37歳の時の子。40代でグレーヘアだったので、小6の時にはそれが恥ずかしくて「市の体育大会見に来ないで」といってしまい、母はすごく傷ついてました。
ちょっと言い過ぎたので、中学以降は「来ても良いよ」とは言いましたが、本音では同級生に母を見られたくありませんでした。
高齢もそうですが、流行り物に疎い上、見た目に気を遣ってくれない母が嫌でした。
高齢出産だけじゃなくて20歳で子供をもうけたとしても21歳で事故で寝たきりという可能性もある。ヤングケアラーになる可能性だけならどんな人にでもあるんだから、高齢だからという理由だけで人の幸せに水差すのはナンセンスだと思う。
ただ、どんな人でも今後の色んな可能性を考えて、知識を得ておくことが大事だなと思う。
こども4人の父親ですが、ちゃんと育てられるなら良いと思います。
ただ、ご本人の体力や経済的なあたりが大丈夫だったとしても、子供が思春期のころは大変かもしれませんね。まあ、子供にもよりますが。
親が年齢を重ねるぶん、いろいろ良いと面はあると思いますよ。
子供はいま見ている世界が大半を占めてしまうから、親が人生のなかで学んだことを伝えていくことでより視野が広がっていきますから。
健康でご家族との時間を大切にしてください。
コメ数1227、1位コメの「共感した」数は5458。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。
「「『授業参観に来ないで』と言われたら行かない」 5歳&2歳を育てる69歳父、27歳下妻「夫の年齢はあまり意識していなかった」 “高齢で子どもを持つ”のは親のエゴ?」12/14(土) 9:32配信のABEMA TIMESの記事。