『「寝だめ」できない、中高生は夜型で早朝の勉強は効率悪い…睡眠の「新常識」』by「読売新聞オンライン」
睡眠に関する誤解は多い。「若者は早起きして勉強すると効率がいい」「(短時間睡眠で済む)ショートスリーパーになれる」――。こうした情報は今もネット空間などで散見されるが、科学的には否定されている。睡眠の質を高めるコツはあるのか。専門家に改めて確認した睡眠の「新常識」をお伝えする。 中高生 朝課外廃止相次ぐ 九州の高校では1時間目の授業前の早朝、大学受験などの対策に取り組む「朝課外」と呼ばれる非正規授業が開かれている。長年の習慣だが、熊本県の全県立高校が2022年度末で廃止するなど見直しが相次いでいる。 朝課外は以前から教員の重い負担や生徒の寝不足の一因と指摘されていた。教育ベンチャー「スタディプラス」(東京)が高校生約760人に行ったオンライン調査では、約7割が「必要ない」と回答し、そのうち約8割が「寝不足になること」を理由に挙げた。 「四当五落」(睡眠が4時間の人は合格し、5時間以上の人は不合格になる)――。受験を巡ってはこんな言葉もあったが、今は「六当五落」とも言われる。 生物学的な研究でも、人は10代後半から急激に夜型に移行し、20歳前後でピークに達するとその後は年齢とともに朝型になると示されている。1998~99年に睡眠や覚醒を制御する物質オレキシンを発見した筑波大の柳沢正史教授は「中高生は夜型で、強制的に早朝に起こせば睡眠不足を招く。早朝の勉強は効率が悪い」と明言する。 「目覚め良い90分サイクル」都市伝説 人の睡眠は人生の約3分の1を占める大切な休息の時間だ。ただ、科学的な研究のスタートは1920年代と比較的歴史が浅く、睡眠の実態は謎が多い。そのためか誤解も生まれやすい。 ショートスリーパーに関する情報もその一つだ。現代は時間対効果「タイパ(タイムパフォーマンス)」を求める意識が高まっているが、日本睡眠学会の内村直尚理事長は「訓練ではなれない」と言い切る。必要な睡眠時間は遺伝子レベルで決まっており、個々人で違うことが研究でわかっているからだ。「3時間睡眠」で知られるナポレオンも居眠りしていたとされる。 2024年12月14日 「寝だめ」できない、中高生は夜型で早朝の勉強は効率悪い…睡眠の「新常識」 西多昌規:早稲田大学教授 / 精神科専門医 / 睡眠医療総合専門医 補足 記事の通りで若年者は夜型傾向の人は多いが、少数派ながら朝型の人もいる。わたしのゼミでも、約1割前後は朝型がいる。睡眠と体内時計には、個人差・年齢差が多いことはもっと知られてほしい。「睡眠時間を減らすために睡眠を質を高める方法は何ですか?}という、講演では定番の質問だが、睡眠の質で睡眠時間を完全に補うのは不可能であり、ショートスリーパーの存在率はごくまれなレベルである。 年齢による体の変化に合わせた生活を考えていかないとだめですね。睡眠負債は返せるだけよいかな?と感じています。休日に気が済むまで布団にいる、眠くなったら寝る、目覚ましなしで好きなだけ寝るは、身体にはプラスにならなくても、精神的には大いにプラスです。なんなら楽しみで、仕事にもプラスです。 私も高校で朝課外が7:30から、ついでに授業後の夕課外もあった。授業中は毎日眠くて完全に勉強の効率が悪かったです。早起きした分、早く寝られればまだよかっただろうけど、家で宿題と予習復習をやってこないと先生に怒られるので深夜2時まで勉強してたこともあった。朝課外廃止には賛成です。ちゃんと眠って、昼間の授業に集中できるって大事なことだと思う。 子供の頃から早起きすると調子が上がらない体質。早起きした日は逆に体調不良で1日を棒に振ることもしばしば。もしくは次の日に反動が来るとか。早起きするのは自分にとっては非効率です。寝だめはできないと言いますが、睡眠が足りていないと身体から寝ろという指令が出る感じで、倒れるようにして一日中寝るということがあります。そういう日を確保できて初めて社会についていける感じ。朝型を中心に回っている社会では落伍者扱いですが生まれ持ったものなのでどうしようもないです。 教員です。なんなら朝課外も放課後課外もやめていただきたい。したくてしてるわけではありません。保守的な管理職がやめないだけです。授業以外に課題を準備しないといけないのですから、負担が増えるだけです。何かしたかったら今はオンラインでもいろんな学習スタイルがある。昔は塾が高かったのかもしれないし、全員だったからいろんなことを試せた。今は時代が違うので解放してほしいのが本音です。 若いころ睡眠(起床)に悩まされたので、こういう記事はよく読んでしまう。結局は人によるなという長年の印象。旦那は睡眠不足でも何時でも起きれる代わりに目が覚めても眠気がとれない様子。私は睡眠不足だと全く起きることができないが、一度目が覚めれば眠気は夜までほぼほぼ来ない。この違いとかも気になる。あと中年以降は朝方に移行していくというのも実感中。起床の悩みが消えつつある。日本人は睡眠時間が短い生活習慣というのも聞いたことがあるし、日本人はもっと寝た方がいいのではと思うところもある。睡眠の面白い本などあったら教えてくださーい! コメ数620、1位コメの「共感した」数は2716。「共感した」数が多い順に5つピックアップ。「「寝だめ」できない、中高生は夜型で早朝の勉強は効率悪い…睡眠の「新常識」」12/14(土) 5:00配信の読売新聞オンラインの記事。
『北九州中学生2人死傷 中3女子は失血死 福岡県警』by「毎日新聞」
北九州市小倉南区のファストフード店内で14日夜、中学生の男女2人が男性に刺され、女子生徒が死亡した事件で、福岡県警は15日、司法解剖の結果、死亡した同区志井6の市立中3年、中島咲彩(さあや)さん(15)の死因は腹部を刺されたことによる失血死だったと発表した。県警は殺人容疑などで、現場から逃走した男性の行方を追っている。 県警によると、中島さんと男子生徒(15)は同じ学校に通う同級生で、塾帰りに公共交通機関を使って午後8時過ぎに入店。午後8時25分ごろ、注文のためレジの列の最後尾に並んだところ、入店してきた男性に中島さんは腹部を、男子生徒は腰部をそれぞれ1カ所ずつ刺された。男子生徒は命に別条はないといい、搬送時に「全く知らない人から刺された」という趣旨の話をしていたという。 2024年12月15日 『北九州中学生2人死傷 中3女子は失血死 福岡県警』by「毎日新聞」 店内で中学生2人が刺された事件から一夜明け、休業し閑散とするマクドナルド322徳力店が北九州市小倉南区で2024年12月15日午前10時56分に撮影されました。 京師美佳:防犯アドバイザー/犯罪予知アナリスト 見解 被害者の男子中学性の話によると知らぬ人間から刺されたとのことで、無差別的な犯行が推察されます。未だ犯人は逃亡中ですので、近隣住民の皆さんは在宅中でも戸締りをしっかり行ってください。補助錠を設置していると窓や玄関は外からあけにくくなります。 また今回子供が狙われましたので、自分より力の弱い人間を狙った可能性があります。お子さんの塾帰りや登下校中に注意が必要です。交代で親御さんで送迎をする方が安心です。 刃物による犯罪に有効な防刃バックや防刃ブルゾン、防刃手袋などもあります。心配であれば、その様なものを装着して出るのも対策の一つです。貴金属店や深夜のONEオペする飲食店の店員ではなく、一般市民もこの様な物を出歩く際に所持しなければならない様な、世の中になってきたのだとすると嘆かわしいことです。亡くなった女子中学生が本当に気の毒です。ケガをした男子中学生の一日も早い回復を祈ります。 佐々木成三:元刑事部捜査第一課・警部補/一般社団法人スクールポリス理事 解説 警察は凶悪事件の捜査において、被害者や遺族の支援を重要視しています。 特に未成年者が被害に遭った場合、心的外傷への対応や生活の再建を支援することは不可欠です。このため、犯罪被害者等支援室の専門員が心理的ケアや相談対応を担当し、プライバシー保護を徹底しながら、被害者が安心して支援を受けられる環境を整えています。 警察は事件捜査において早期の容疑者逮捕を最優先としていますが、同時に、被害者や遺族の支援も捜査活動と並ぶ重要な使命と位置付け、両者を平行して進めています。 突然、襲われて、痛みと失血で気が遠くなっていく中、このまま自分は死ぬかもしれないという恐怖はどれだけのものだったか…怖かっただろうし、夢や希望や楽しみにしていた予定を奪われて悔しかっただろうし、家族に会いたかっただろうし…本当に可哀想でなりません。 警察の方々は犯人逮捕に向け頑張ってくれていると思います。一刻も早く捕まえて、罰を与えて欲しい。 マクドナルドの周辺に不動産物件を所有していますので確認に来ています、不動産管理会社から連絡があり、防犯カメラのデータを求められました。 被疑者の確保につながると良いのですが、未だ周辺には捜査員の方が大勢いらっしゃいます、これ以上被害が無いことを願っています。 マクドナルドの店内で子供がいきなり刺されて亡くなるなんて……悲しいし怖いし、こんなことで命が奪われるなんて信じられません。 遠く離れた街に住む無関係の大人の私でも辛いのだから、被害者のご家族や友人たちの精神面が心配です。 ニュースで私の子供と同い年の子が刺され亡くなったと知り、心が痛みます。 きっと受験に向けて勉強を頑張ってきただろうに…来年からの高校生活を楽しみにしていたはず。一刻も早く捕まりますように。 そして、厳しく長い判決が出ますように。もう精神耗弱とか障害があるからとかで、刑を軽くしてはいけない。 この手の事件は直ぐに犯人が捕まる印象だけど、まだ捕まってないので近隣住民は不安だろうね。それにしても中学生2人がピンポイントで狙われたというのが引っ掛かる。一刻も早く犯人が捕まることを願う。
『「『授業参観に来ないで』と言われたら行かない」 5歳&2歳を育てる69歳父、27歳下妻「夫の年齢はあまり意識していなかった」 “高齢で子どもを持つ”のは親のエゴ?』by「ABEMA TIMES」
晩婚化する社会で、高齢になってから子どもを持つ家庭もある。堀口マモルさん(69)と鮎美さん(42)の年の差27歳夫婦には、長女の笑未(えみ)ちゃん(5)と、次女の笑舞(えま)ちゃん(2)がいる。 2人が出会ったのは、マモルさん51歳、鮎美さん24歳の時。1年の交際を経て結婚したが、当初は子どもを作るつもりはなかったという。「仕事が落ち着いたら子どもが欲しい」と考えるも、気づけば鮎美さんは30代中盤、マモルさんは60歳を超えていた。そして長女が生まれた時にマモルさんは64歳、次女は67歳で授かった。 マモルさんの仕事は写真家で、世界的に著名な歌手やアスリートなどを手掛けるなど、今も現役で活躍。また、体力づくりのため週2回のジム通いを続けている。目標は、次女が20歳を迎える87歳まで元気で働くことだ。 しかし、マモルさん一家に対しては、一部から批判的な声もある。子どもをつくろうと思った時に年老いていたらどうするか。『ABEMA Prime』で堀口夫妻とともに考えた。 自身が高齢となって子どもを迎えた経緯について、マモルさんは「忙しいから子どもを作らなかったが、彼女が35を超えてから『やっぱり欲しい』となった。僕の年齢は関係なく、彼女の産みたいという夢を叶えようと思った」と説明。 鮎美さんは、「夫の年齢はあまり意識していなくて、私の年齢的に限界かなと思い、そろそろ子どもをつくらないと、と思った」そうだ。「以前はお互い仕事中心だったが、子どもができてからは家事にも積極的に参加してくれるようになった」と、マモルさんの変化も明かす。 マモルさんの一日は、「朝5時頃に起き、全員の食事を作る。6時すぎに家族を起こして、洗濯機を回して、子どもにご飯を食べさせ、7時30分に保育園に送る。夜は僕が迎えに行き、料理は奥さんが作る」といった流れだ。年齢による体力の衰えは感じるが、「それは仕方がないこと。くよくよ考えても意味がない」と捉えている。 ネットでは、「子どもができるのは年齢関係なく奇跡的なこと」「ご本人が色々考えられた結果だから応援したい」「しっかり子育てできる親は何歳だろうと尊敬できる」といった賛同の声がある一方で、「90歳まで働くのは現実的ではない」「将来子どもたちをヤングケアラーにすることになるかも」「子どもの先のことも考えてないし親のエゴ」との批判も出ている。 しかし、97歳のマモルさんの母をふくめて、「周囲はポジティブな反応がほとんどだった」そうだ。「何も問題なく『頑張ってね』と言われた。親のエゴで子どもを作ったわけではなく、何歳であろうと子どもの将来を考えている。この先何が起こるかはわからないので、できる範囲でベストの状態にしようと動いている」と語った。 何歳で親になっても良いと思う。 若い親でも早くに亡くなってしまって、成人まで成長を見届けることができない人もいるわけで、こればかりはどうしようもない。 ただ当然、子供が未成年のうちに亡くなったり、介護が必要になる可能性高いのだから、予めわかっている以上、記事にもあるように、子供がヤングケアラーにならないように、要介護になってもヘルパーや施設に入る想定や、学費や生活費に困らないような蓄えなどの準備は、若い親以上に必要だと思う。 不妊治療の発達などで、女性でも30代後半や40代で産めるようになったとはいえ、子供の成長を見届ける期間は短くなる、自分たちの老いと同様に子供にかかるお金は増えていくことを軽く考えてる人は多い気がする。 離婚率を考えたら、父親が高齢であることなんか問題にならないだろう。子供が成人するまで生きてても、離婚して養育費も払わないなら意味はない。それよりも定職についてることや収入や預貯金等の資産があることの方が、子育てにとっては重要。 他人が何歳で子供を持つかなんて、どうでもいいことにとやかく言う人は、自分の人生から見つめ直した方がいいと思う。 私は母が37歳の時の子。40代でグレーヘアだったので、小6の時にはそれが恥ずかしくて「市の体育大会見に来ないで」といってしまい、母はすごく傷ついてました。 ちょっと言い過ぎたので、中学以降は「来ても良いよ」とは言いましたが、本音では同級生に母を見られたくありませんでした。 高齢もそうですが、流行り物に疎い上、見た目に気を遣ってくれない母が嫌でした。 高齢出産だけじゃなくて20歳で子供をもうけたとしても21歳で事故で寝たきりという可能性もある。ヤングケアラーになる可能性だけならどんな人にでもあるんだから、高齢だからという理由だけで人の幸せに水差すのはナンセンスだと思う。 ただ、どんな人でも今後の色んな可能性を考えて、知識を得ておくことが大事だなと思う。 こども4人の父親ですが、ちゃんと育てられるなら良いと思います。 ただ、ご本人の体力や経済的なあたりが大丈夫だったとしても、子供が思春期のころは大変かもしれませんね。まあ、子供にもよりますが。 親が年齢を重ねるぶん、いろいろ良いと面はあると思いますよ。 子供はいま見ている世界が大半を占めてしまうから、親が人生のなかで学んだことを伝えていくことでより視野が広がっていきますから。 健康でご家族との時間を大切にしてください。 コメ数1227、1位コメの「共感した」数は5458。 「共感した」数が多い順に5つピックアップ。…