『「寝だめ」できない、中高生は夜型で早朝の勉強は効率悪い…睡眠の「新常識」』by「読売新聞オンライン」

睡眠に関する誤解は多い。「若者は早起きして勉強すると効率がいい」「(短時間睡眠で済む)ショートスリーパーになれる」――。こうした情報は今もネット空間などで散見されるが、科学的には否定されている。睡眠の質を高めるコツはあるのか。専門家に改めて確認した睡眠の「新常識」をお伝えする。 中高生 朝課外廃止相次ぐ 九州の高校では1時間目の授業前の早朝、大学受験などの対策に取り組む「朝課外」と呼ばれる非正規授業が開かれている。長年の習慣だが、熊本県の全県立高校が2022年度末で廃止するなど見直しが相次いでいる。 朝課外は以前から教員の重い負担や生徒の寝不足の一因と指摘されていた。教育ベンチャー「スタディプラス」(東京)が高校生約760人に行ったオンライン調査では、約7割が「必要ない」と回答し、そのうち約8割が「寝不足になること」を理由に挙げた。 「四当五落」(睡眠が4時間の人は合格し、5時間以上の人は不合格になる)――。受験を巡ってはこんな言葉もあったが、今は「六当五落」とも言われる。 生物学的な研究でも、人は10代後半から急激に夜型に移行し、20歳前後でピークに達するとその後は年齢とともに朝型になると示されている。1998~99年に睡眠や覚醒を制御する物質オレキシンを発見した筑波大の柳沢正史教授は「中高生は夜型で、強制的に早朝に起こせば睡眠不足を招く。早朝の勉強は効率が悪い」と明言する。 「目覚め良い90分サイクル」都市伝説 人の睡眠は人生の約3分の1を占める大切な休息の時間だ。ただ、科学的な研究のスタートは1920年代と比較的歴史が浅く、睡眠の実態は謎が多い。そのためか誤解も生まれやすい。 ショートスリーパーに関する情報もその一つだ。現代は時間対効果「タイパ(タイムパフォーマンス)」を求める意識が高まっているが、日本睡眠学会の内村直尚理事長は「訓練ではなれない」と言い切る。必要な睡眠時間は遺伝子レベルで決まっており、個々人で違うことが研究でわかっているからだ。「3時間睡眠」で知られるナポレオンも居眠りしていたとされる。 2024年12月14日 「寝だめ」できない、中高生は夜型で早朝の勉強は効率悪い…睡眠の「新常識」 西多昌規:早稲田大学教授 / 精神科専門医 / 睡眠医療総合専門医 補足 記事の通りで若年者は夜型傾向の人は多いが、少数派ながら朝型の人もいる。わたしのゼミでも、約1割前後は朝型がいる。睡眠と体内時計には、個人差・年齢差が多いことはもっと知られてほしい。「睡眠時間を減らすために睡眠を質を高める方法は何ですか?}という、講演では定番の質問だが、睡眠の質で睡眠時間を完全に補うのは不可能であり、ショートスリーパーの存在率はごくまれなレベルである。 年齢による体の変化に合わせた生活を考えていかないとだめですね。睡眠負債は返せるだけよいかな?と感じています。休日に気が済むまで布団にいる、眠くなったら寝る、目覚ましなしで好きなだけ寝るは、身体にはプラスにならなくても、精神的には大いにプラスです。なんなら楽しみで、仕事にもプラスです。 私も高校で朝課外が7:30から、ついでに授業後の夕課外もあった。授業中は毎日眠くて完全に勉強の効率が悪かったです。早起きした分、早く寝られればまだよかっただろうけど、家で宿題と予習復習をやってこないと先生に怒られるので深夜2時まで勉強してたこともあった。朝課外廃止には賛成です。ちゃんと眠って、昼間の授業に集中できるって大事なことだと思う。 子供の頃から早起きすると調子が上がらない体質。早起きした日は逆に体調不良で1日を棒に振ることもしばしば。もしくは次の日に反動が来るとか。早起きするのは自分にとっては非効率です。寝だめはできないと言いますが、睡眠が足りていないと身体から寝ろという指令が出る感じで、倒れるようにして一日中寝るということがあります。そういう日を確保できて初めて社会についていける感じ。朝型を中心に回っている社会では落伍者扱いですが生まれ持ったものなのでどうしようもないです。 教員です。なんなら朝課外も放課後課外もやめていただきたい。したくてしてるわけではありません。保守的な管理職がやめないだけです。授業以外に課題を準備しないといけないのですから、負担が増えるだけです。何かしたかったら今はオンラインでもいろんな学習スタイルがある。昔は塾が高かったのかもしれないし、全員だったからいろんなことを試せた。今は時代が違うので解放してほしいのが本音です。 若いころ睡眠(起床)に悩まされたので、こういう記事はよく読んでしまう。結局は人によるなという長年の印象。旦那は睡眠不足でも何時でも起きれる代わりに目が覚めても眠気がとれない様子。私は睡眠不足だと全く起きることができないが、一度目が覚めれば眠気は夜までほぼほぼ来ない。この違いとかも気になる。あと中年以降は朝方に移行していくというのも実感中。起床の悩みが消えつつある。日本人は睡眠時間が短い生活習慣というのも聞いたことがあるし、日本人はもっと寝た方がいいのではと思うところもある。睡眠の面白い本などあったら教えてくださーい! コメ数620、1位コメの「共感した」数は2716。「共感した」数が多い順に5つピックアップ。「「寝だめ」できない、中高生は夜型で早朝の勉強は効率悪い…睡眠の「新常識」」12/14(土) 5:00配信の読売新聞オンラインの記事。

『北九州中学生2人死傷 中3女子は失血死 福岡県警』by「毎日新聞」

北九州市小倉南区のファストフード店内で14日夜、中学生の男女2人が男性に刺され、女子生徒が死亡した事件で、福岡県警は15日、司法解剖の結果、死亡した同区志井6の市立中3年、中島咲彩(さあや)さん(15)の死因は腹部を刺されたことによる失血死だったと発表した。県警は殺人容疑などで、現場から逃走した男性の行方を追っている。 県警によると、中島さんと男子生徒(15)は同じ学校に通う同級生で、塾帰りに公共交通機関を使って午後8時過ぎに入店。午後8時25分ごろ、注文のためレジの列の最後尾に並んだところ、入店してきた男性に中島さんは腹部を、男子生徒は腰部をそれぞれ1カ所ずつ刺された。男子生徒は命に別条はないといい、搬送時に「全く知らない人から刺された」という趣旨の話をしていたという。 2024年12月15日 『北九州中学生2人死傷 中3女子は失血死 福岡県警』by「毎日新聞」 店内で中学生2人が刺された事件から一夜明け、休業し閑散とするマクドナルド322徳力店が北九州市小倉南区で2024年12月15日午前10時56分に撮影されました。 京師美佳:防犯アドバイザー/犯罪予知アナリスト 見解 被害者の男子中学性の話によると知らぬ人間から刺されたとのことで、無差別的な犯行が推察されます。未だ犯人は逃亡中ですので、近隣住民の皆さんは在宅中でも戸締りをしっかり行ってください。補助錠を設置していると窓や玄関は外からあけにくくなります。 また今回子供が狙われましたので、自分より力の弱い人間を狙った可能性があります。お子さんの塾帰りや登下校中に注意が必要です。交代で親御さんで送迎をする方が安心です。 刃物による犯罪に有効な防刃バックや防刃ブルゾン、防刃手袋などもあります。心配であれば、その様なものを装着して出るのも対策の一つです。貴金属店や深夜のONEオペする飲食店の店員ではなく、一般市民もこの様な物を出歩く際に所持しなければならない様な、世の中になってきたのだとすると嘆かわしいことです。亡くなった女子中学生が本当に気の毒です。ケガをした男子中学生の一日も早い回復を祈ります。 佐々木成三:元刑事部捜査第一課・警部補/一般社団法人スクールポリス理事 解説 警察は凶悪事件の捜査において、被害者や遺族の支援を重要視しています。 特に未成年者が被害に遭った場合、心的外傷への対応や生活の再建を支援することは不可欠です。このため、犯罪被害者等支援室の専門員が心理的ケアや相談対応を担当し、プライバシー保護を徹底しながら、被害者が安心して支援を受けられる環境を整えています。 警察は事件捜査において早期の容疑者逮捕を最優先としていますが、同時に、被害者や遺族の支援も捜査活動と並ぶ重要な使命と位置付け、両者を平行して進めています。 突然、襲われて、痛みと失血で気が遠くなっていく中、このまま自分は死ぬかもしれないという恐怖はどれだけのものだったか…怖かっただろうし、夢や希望や楽しみにしていた予定を奪われて悔しかっただろうし、家族に会いたかっただろうし…本当に可哀想でなりません。 警察の方々は犯人逮捕に向け頑張ってくれていると思います。一刻も早く捕まえて、罰を与えて欲しい。 マクドナルドの周辺に不動産物件を所有していますので確認に来ています、不動産管理会社から連絡があり、防犯カメラのデータを求められました。 被疑者の確保につながると良いのですが、未だ周辺には捜査員の方が大勢いらっしゃいます、これ以上被害が無いことを願っています。 マクドナルドの店内で子供がいきなり刺されて亡くなるなんて……悲しいし怖いし、こんなことで命が奪われるなんて信じられません。 遠く離れた街に住む無関係の大人の私でも辛いのだから、被害者のご家族や友人たちの精神面が心配です。 ニュースで私の子供と同い年の子が刺され亡くなったと知り、心が痛みます。 きっと受験に向けて勉強を頑張ってきただろうに…来年からの高校生活を楽しみにしていたはず。一刻も早く捕まりますように。 そして、厳しく長い判決が出ますように。もう精神耗弱とか障害があるからとかで、刑を軽くしてはいけない。 この手の事件は直ぐに犯人が捕まる印象だけど、まだ捕まってないので近隣住民は不安だろうね。それにしても中学生2人がピンポイントで狙われたというのが引っ掛かる。一刻も早く犯人が捕まることを願う。

『「『授業参観に来ないで』と言われたら行かない」 5歳&2歳を育てる69歳父、27歳下妻「夫の年齢はあまり意識していなかった」 “高齢で子どもを持つ”のは親のエゴ?』by「ABEMA TIMES」

晩婚化する社会で、高齢になってから子どもを持つ家庭もある。堀口マモルさん(69)と鮎美さん(42)の年の差27歳夫婦には、長女の笑未(えみ)ちゃん(5)と、次女の笑舞(えま)ちゃん(2)がいる。 2人が出会ったのは、マモルさん51歳、鮎美さん24歳の時。1年の交際を経て結婚したが、当初は子どもを作るつもりはなかったという。「仕事が落ち着いたら子どもが欲しい」と考えるも、気づけば鮎美さんは30代中盤、マモルさんは60歳を超えていた。そして長女が生まれた時にマモルさんは64歳、次女は67歳で授かった。 マモルさんの仕事は写真家で、世界的に著名な歌手やアスリートなどを手掛けるなど、今も現役で活躍。また、体力づくりのため週2回のジム通いを続けている。目標は、次女が20歳を迎える87歳まで元気で働くことだ。 しかし、マモルさん一家に対しては、一部から批判的な声もある。子どもをつくろうと思った時に年老いていたらどうするか。『ABEMA Prime』で堀口夫妻とともに考えた。 自身が高齢となって子どもを迎えた経緯について、マモルさんは「忙しいから子どもを作らなかったが、彼女が35を超えてから『やっぱり欲しい』となった。僕の年齢は関係なく、彼女の産みたいという夢を叶えようと思った」と説明。 鮎美さんは、「夫の年齢はあまり意識していなくて、私の年齢的に限界かなと思い、そろそろ子どもをつくらないと、と思った」そうだ。「以前はお互い仕事中心だったが、子どもができてからは家事にも積極的に参加してくれるようになった」と、マモルさんの変化も明かす。 マモルさんの一日は、「朝5時頃に起き、全員の食事を作る。6時すぎに家族を起こして、洗濯機を回して、子どもにご飯を食べさせ、7時30分に保育園に送る。夜は僕が迎えに行き、料理は奥さんが作る」といった流れだ。年齢による体力の衰えは感じるが、「それは仕方がないこと。くよくよ考えても意味がない」と捉えている。 ネットでは、「子どもができるのは年齢関係なく奇跡的なこと」「ご本人が色々考えられた結果だから応援したい」「しっかり子育てできる親は何歳だろうと尊敬できる」といった賛同の声がある一方で、「90歳まで働くのは現実的ではない」「将来子どもたちをヤングケアラーにすることになるかも」「子どもの先のことも考えてないし親のエゴ」との批判も出ている。 しかし、97歳のマモルさんの母をふくめて、「周囲はポジティブな反応がほとんどだった」そうだ。「何も問題なく『頑張ってね』と言われた。親のエゴで子どもを作ったわけではなく、何歳であろうと子どもの将来を考えている。この先何が起こるかはわからないので、できる範囲でベストの状態にしようと動いている」と語った。 何歳で親になっても良いと思う。 若い親でも早くに亡くなってしまって、成人まで成長を見届けることができない人もいるわけで、こればかりはどうしようもない。 ただ当然、子供が未成年のうちに亡くなったり、介護が必要になる可能性高いのだから、予めわかっている以上、記事にもあるように、子供がヤングケアラーにならないように、要介護になってもヘルパーや施設に入る想定や、学費や生活費に困らないような蓄えなどの準備は、若い親以上に必要だと思う。 不妊治療の発達などで、女性でも30代後半や40代で産めるようになったとはいえ、子供の成長を見届ける期間は短くなる、自分たちの老いと同様に子供にかかるお金は増えていくことを軽く考えてる人は多い気がする。 離婚率を考えたら、父親が高齢であることなんか問題にならないだろう。子供が成人するまで生きてても、離婚して養育費も払わないなら意味はない。それよりも定職についてることや収入や預貯金等の資産があることの方が、子育てにとっては重要。 他人が何歳で子供を持つかなんて、どうでもいいことにとやかく言う人は、自分の人生から見つめ直した方がいいと思う。 私は母が37歳の時の子。40代でグレーヘアだったので、小6の時にはそれが恥ずかしくて「市の体育大会見に来ないで」といってしまい、母はすごく傷ついてました。 ちょっと言い過ぎたので、中学以降は「来ても良いよ」とは言いましたが、本音では同級生に母を見られたくありませんでした。 高齢もそうですが、流行り物に疎い上、見た目に気を遣ってくれない母が嫌でした。 高齢出産だけじゃなくて20歳で子供をもうけたとしても21歳で事故で寝たきりという可能性もある。ヤングケアラーになる可能性だけならどんな人にでもあるんだから、高齢だからという理由だけで人の幸せに水差すのはナンセンスだと思う。 ただ、どんな人でも今後の色んな可能性を考えて、知識を得ておくことが大事だなと思う。 こども4人の父親ですが、ちゃんと育てられるなら良いと思います。 ただ、ご本人の体力や経済的なあたりが大丈夫だったとしても、子供が思春期のころは大変かもしれませんね。まあ、子供にもよりますが。 親が年齢を重ねるぶん、いろいろ良いと面はあると思いますよ。 子供はいま見ている世界が大半を占めてしまうから、親が人生のなかで学んだことを伝えていくことでより視野が広がっていきますから。 健康でご家族との時間を大切にしてください。 コメ数1227、1位コメの「共感した」数は5458。 「共感した」数が多い順に5つピックアップ。…

『機長も副機長も管制指示を誤認か 運安委が音声記録公開へ 羽田事故』by「朝日新聞デジタル」

羽田空港の滑走路で今年1月、日本航空(JAL)と海上保安庁の航空機同士が衝突し、海保機の乗員5人が死亡した事故で、事故について調査する国の運輸安全委員会は近く、海保機内のボイスレコーダーの内容を初めて明らかにする。管制官は、滑走路の手前まで向かうよう指示していたが、海保機側が進入許可と誤認したうえ、機長と副機長による互いの確認でも修正できなかったとみられることが関係者への取材で分かった。 運輸安全委は事故調査と原因分析にはさらに時間を要するため、同種の事故を防止する観点から、海保機内の音声記録などをまとめた経過報告書を近く、公表する方針。調査を続け、今後、最終報告書をまとめる。 朝日新聞社 2024年12月15日 機長も副機長も管制指示を誤認か 運安委が音声記録公開へ 羽田事故 タワーマン:元航空管制官 補足 「管制官は、滑走路の手前まで向かうよう指示していたが、海保機側が進入許可と誤認した」とありますが、これを日本語のまま表現すれば、あり得ない誤解をしているように思うことでしょう。滑走路の手前まで向かうよう指示というのは「taxi to C5 holding point」と言います。taxiは馴染みがないかもしれませんので、「go to 〇〇」と置き換えて考えてみてください。英語のtoのニュアンスですが、〇〇に向かうという指示目標は明確ですが、〇〇の手前までという待機の意味合いは弱い表現です。 そのため、滑走路手前においては「滑走路手前で待機せよ」を意味するhold short of runwayという用語が使用されます。taxi to C5 holding point, hold short of runwayをワンセットで使用することで、パイロットに停止を意識づけさせることができるのです。 「1年経ってもそんなわかりきったことしか言えないのか」という批判コメントがありますが、航空事故は何年もかけて慎重に調査をします。 航空事故は日本でも世界でも悲惨な事故が何度も起きてきました。今の航空の安全は「過去の事故を繰り返さない」という血で書かれた教訓の上に成り立っています。したがって、事故の原因を誤って結論づけることが最もリスクが大きいため、ほとんど分かりきったような原因であっても数年かけて本当に他の可能性がないかくまなくチェックするのです。 別に航空業界が怠慢なわけではありません。どうか誤解されないよう。…

『石破内閣支持率30%で横ばい、不支持は53% 毎日新聞世論調査』by「毎日新聞」

毎日新聞と社会調査研究センターは14、15の両日、全国世論調査を実施した。石破内閣の支持率は、11月23、24日実施の前回調査(31%)より1ポイント減の30%で、横ばいだった。不支持率は前回調査(50%)から3ポイント増の53%だった。 石破内閣は10月1日に発足。同月27日の衆院選で与党が大敗して過半数を割り込み、1994年の羽田孜内閣以来30年ぶりとなる「少数与党」内閣となった。今年度補正予算案を巡り28年ぶりとなる予算案修正に応じるなど、野党に譲歩しながらの政権運営を迫られている。 調査は、スマートフォンを対象とした調査方式「dサーベイ」で実施した。NTTドコモのdポイントクラブ会員を対象としたアンケートサービスを使用し、全国の18歳以上約7000万人から調査対象者を無作為に抽出。2045人から有効回答を得た。 石破内閣の支持率は、ほぼ横ばいだった。石破首相は企業献金はやめないと言ったり、政府は防衛特別所得税を新設すると言ったり一方的である。一般市民はどんどん上がる物価高で日々の暮らしが大変なのにあり得ない。国民の暮らしを思うなら消費税を下げたり、ガソリン税の二重課税をやめたり、特に食料品や生活必需品などの税率を下げるなどの政策をとって欲しい。石破首相には国民から増税ではなく無駄な支出を抑えまともな国政をやって欲しい。 石破総理は先日のAPEC首脳会議等でも相当批判されましたが食事マナーとか外交マナーとか総理大臣の前に社会人として基本的な事ができていないのではないかと思ってしまいます。そんな人がこのまま総理大臣でいいのでしょうか?また、他国のトップはトランプ次期大統領と会談してるのに石破総理は未だに実現できていません。石破総理の外交力には不安しかありません。日本は議院内閣制なので直接総理大臣を選ぶことができないのがとても残念に思います。 石破内閣の支持率が低迷しているのは、少数与党の運営の難しさに加えて、国民が実感できる成果が見えないからだと思います。 物価高や増税の議論が進む中、消費税やガソリン税の軽減、生活必需品の税率引き下げといった具体的な負担軽減策を示してほしいですね。防衛特別所得税や企業献金問題も、不透明で納得感に欠けます。国民は当然ながら増税よりも国の無駄な支出を減らす事を求めています。石破首相には、現状をシビアに捉えて、国民の生活に寄り添った政策で信頼回復を目指してほしいです。 石破内閣、もう厳しい状況だよな。少数与党ってだけでも大変なのに、支持率もどんどん下がってて、国民からの信頼が薄れてるのがよく分かる。野党に譲歩しながらの政権運営は仕方ない部分もあるけど、結局、国民の生活が良くなるような方向性が見えてこないのが一番つらいところ。今のままだと、どんな政策を出しても支持が集まらない気がするし、早めに次のステップを考えた方がいいんじゃないかな。 ちょうどおとといの金曜日の15時くらいだったか会社で会議室への移動中廊下を歩いてるときにスマホが鳴って出てみたら自動音声が流れてきて普段ならすぐ切るんだけど「石破内閣の支持に関する〜」という音声だったのでその場に立ち止まって内容を聞いた。無作為にかけてるとのことだが自分はこんな電話取ったの初めてだった。「あなたは石破内閣を支持しますか?するなら1をしないなら2を」みたいな感じで数問質問があり時間にしてみたら2分くらいだったと思うけど、自分はたまたま廊下歩いてる途中だったので電話聞いたけどこれが仕事の最中なら切っていた。これに回答してる人って平日の昼間に電話に出られてしかも時間のある人、つまりお年寄りが多いんじゃないかなと。現役世代が全員回答したら30%はあり得ないだろうな。 コメ数1440、1位コメの「共感した」数は3316。「共感した」数が多い順に5つピックアップ。「石破内閣支持率30%で横ばい、不支持は53% 毎日新聞世論調査」12/15(日) 15:56配信の毎日新聞の記事。

『【速報】梅田のホテル街「立ちんぼ」エリアの道路を『黄色』に 明るい色に一変、犯罪行為一掃へ 大阪 科警研が助言、塗装工事後は確認されず』by「読売テレビ」

スマートフォン専用ページを表示

『浸水隠し「クイーンビートル」、親会社JR九州が運航再開を断念…日韓航路から撤退』by「読売新聞オンライン」

JR九州の完全子会社「JR九州高速船」(福岡市)が博多港と韓国・釜山(プサン)港を結ぶ旅客船「クイーンビートル」(定員502人)の浸水を隠して3か月以上運航を続けていた問題で、JR九州が、運休中のクイーンビートルの運航再開を断念したことが分かった。1991年に開設した日韓航路から撤退する。月内にも正式決定する。 JR九州の古宮洋二社長は問題発覚後も、運航の再開を目指す方針を示してきた。ただ、浸水の原因となった不具合の解消や信頼回復が難しいと判断し、一転して撤退する方針を固めた。 クイーンビートルは、2022年11月に就航。昨年2月に船体内部に浸水したが、JR九州高速船は国土交通省に報告せず数日運航し、行政処分を受けた。今年2~5月も浸水していたにもかかわらず、同社は、航海日誌に「異常なし」と虚偽記載したり、浸水警報センサーを上部にずらしたりするなど隠蔽(いんぺい)工作をしていたことが、国交省が8月に実施した抜き打ち監査で発覚。運休に追い込まれていた。 国交省は9月、全国初となる安全統括管理者と運航管理者の解任命令を発出。JR九州とJR九州高速船は11月、隠蔽を決めた同高速船の当時の社長と両管理者の3人を懲戒解雇した。JR九州が設置した第三者委員会は同月、同社のガバナンス(企業統治)が十分ではなかったとする調査報告書をまとめた。海上保安庁は船舶安全法違反などの容疑で捜査している。 浸水隠し「クイーンビートル」、親会社JR九州が運航再開を断念…日韓航路から撤退。 山田吉彦:海洋問題研究者/東海大学海洋学部海洋理工学科教授 見解 日韓航路における主要船社の撤退は残念である。2022年から日韓航路に就航した「クイーンビートル」の導入の失敗が、今回の不正等の問題の根幹にある。 フォイル船の老朽化に伴い、効率性を考えオーストラリアで建造されたトリマランタイプの船クイーンビートルな導入となった。同船は故障が絶えず、運航に支障をきたすようになり始めた。故障船に代わる代替船の手配もつかず、不具合の隠ぺいとなったのだろう。いずれにしても故障の隠ぺいは許されない。 定期航路において安全性を考えた安定運航を実施するためには、複数の船での運航体制などの工夫が必要となる。しかし、クイーンビートルにトラブルを抱えたJR九州高速船が、その体制をつくるには、経費もかさみ、採算をとることは厳しい。また、安全運航を支える人材の確保も難しく、撤退は経営上の判断だろう。 本来であれば、安全面も含め利用者を第一に考えた、航路運航であって欲しい。 知床の事故の件もあるだけに浸水を隠して運航を続けた責任は重く、空路では格安航空もたくさん就航しており失った信頼を考え合わせると合理的判断なのかもしれない。 そもそも川崎重工が5隻以上のまとまった発注があればジェットフォイルの再生産をすると言っていたので、他の離島向け船会社と共同発注すれば問題はなかった。 運行事業者として一連の顛末がちょっとお粗末過ぎたのでこの結果はある意味仕方ないのだろう。 親会社の鉄道も怪しいでしょ。ここのところ車両や施設のトラブルが多すぎますし、隠されたトラブルもある可能性が否定できません。 知床の沈没事故があったにも関わらず、なぜこのような杜撰なことが出来るのでしょうか。 もしも抜き打ち監査で発覚しなければ、重大事故が起きるまで運行していたことでしょう。重大事故を未然に防げた事に感謝します。 「浸水隠し「クイーンビートル」、親会社JR九州が運航再開を断念…日韓航路から撤退」12/13(金) 5:00配信の読売新聞オンラインの記事。

『粉ミルク代、家計の負担大 値上げ影響、薄めて使用も NPO「行政が取り組んで」』by「時事通信」

粉ミルク代が家計の大きな負担になっている。 一人親世帯などを支援するNPO法人「キッズドア」(東京都中央区)のアンケートでは、2歳未満の子がいる世帯の約3割が粉ミルク代への支援を求めた。物価高に伴う値上がりを受けて粉ミルクを薄めて使う家庭もあり、担当者は「行政が責任を持って取り組んでほしい」と訴える。 キッズドアは5~6月、支援家庭150世帯にアンケートを実施。その結果、55世帯が粉ミルク代への支援を求めていた。 アンケートの自由記入欄には、経済的に苦しいため乳児に粉ミルクを与える回数を減らしたり、与える際も薄めたりしたとの記述が10件以上あった。「1日1食になり、母乳が出なくなった。粉ミルク代は生後3カ月で1カ月1万円を超え、これからが不安」と切実な声もあった。 キッズドアが支援する親子の2人世帯では、1カ月の食費は約7割が3万円未満といい、担当者は「粉ミルク代は子どもの成長に伴い月数万円になることもあり負担が大きい」と指摘。粉ミルクは摂取回数を減らすと成長に良くないほか、規定の濃度で飲ませないと乳児の腎臓に負担がかかる。担当者は「乳児の体への影響は一生残る恐れがある」と話す。 浜銀総合研究所(横浜市)によると、粉ミルクの価格は物価高の影響で、2022年後半から23年前半にかけて急上昇。20年の価格を「100」とした指数でみると、今年10月には122.1に上がった。同月の全国消費者物価指数(109.5)より高く、同研究所の遠藤裕基上席主任研究員は「必需品は高くてもやめられない。子育て家庭の負担は大きい」と話している。 粉ミルク代、家計の負担大 値上げ影響、薄めて使用も NPO「行政が取り組んで」 ミルク代やオムツ代、単価ではわかっていても、いざ産まれてこんなにかかるんだ!?と思う人は少なくないと思います。 私自身、母乳も当たり前に出ると思ってて…そしたら、あれ?!うまくいかない…って産後母乳ケア外来にしばらく通いました。それもまたお金。 本当にお金ってかかりますよね。 今ではもう子供たちはみんな小学生になりましたが、最近ドラッグストアでふとオムツの値段をみた時に、数年前と比べて500〜800円くらい値上がりしてると感じました。 お金のこと考えて産みなさいといえばそうなんだけど…将来の学費とか。。 生きることに直結するものの出費に悩むような世の中になったんだなぁ…と悲しくなりますね。 赤ちゃんの粉ミルクを薄めて飲ませる家庭は、当然自分達が飲む味噌汁も薄めたり、料理する時の調味料、醤油なども薄めたりして節約していんてしょうね。 もし、赤ちゃんの粉ミルクだけを薄めて節約気分になっているのなら危ないないですね。エスカレートしそう。 行政がの前にもっと親が考えるべき。 ひとり親はすでに支援対象だし、給付金も子供に対して+で何度も給付してますよね。 本当に薄めないとダメというくらいなら生活保護申請した方がいいと思うし、それを教えてあげたり、本人が調べて役所に相談した方がいいと思います。子供のことを考えるならまず、安心して過ごせる環境にして、自立していく支援が大切だと思う! 粉ミルクを薄めるなんて考えられない。 私21、ブラック勤務の旦那26で長男が生まれて本当にきつかったけど子ども関連のものをケチるのは親2人のものをケチってから。 粉ミルクも出産した病院が使ってた一番高い粉ミルクを使い、せいぜい節約の対象は紙おむつで、金銭的にキツかったら安いものを使う時もあったくらいだった。 粉ミルクを薄めるって、栄養価を削ってかさ増ししてるんだよね。 当然、薄めてる家庭は他にできる節約をしたうえでやってるんだろうな。 酒もタバコも止めないで粉ミルク薄めてたら狂ってる。 正直粉ミルクでとオムツで大変なら子供大きくなったらもっと大変では…?と思う。 ある程度大きくなったら働きやすくなるとはいえ、習い事やお出かけ、学校行事の積立とか子供の食べる量もどんどん増えるから食費もアップするだろうし。 ミルク、オムツの補助とかよりやっぱり片方の親が働いていたら普通の生活ならできるくらいの手取りにするとか消費税廃止が一番だと思うけどな。 “`(Note:…

『タイでマッサージ受けた人の体調が悪化し死亡するケース相次ぐ 安全性への懸念広がる』by「TBS NEWS DIG Powered by JNN」

スマートフォン専用ページを表示

『中国で「顔の偏差値」競争過熱 就活有利、美容診療者が急増』by「共同通信 」

中国で“美顔信仰”が過熱気味だ。容姿の良しあしを評価する「顔値(顔面偏差値)」という言葉も定着。就職活動や職場で競争を有利に進めるために美容整形を受ける若者も多く、診療者数はここ10年で急増。医療ミスで死に至る事例もあり、当局は無資格で手術を施した診療所を摘発するなど規制を強めている。 「鏡で美しくなった姿を見ると力が湧く」。中国の電子商取引(EC)大手で勤務する女性(30)は、しわの除去や脂肪吸引のために美容整形の診療所に足しげく通う。費用は年間約2万元(約40万円)に上るが「友人は年に10万元を使っている」と意に介さない。 中国衛生当局の統計によると、美容整形の医療機関の診療者数は2013年の延べ約170万人から22年には約1250万人に増加した。 美容整形市場が拡大するにつれて医療機関が乱立。医療事故も深刻化し、中国メディアによると、19年には後遺症が出たり死亡したりする事故が10万件近く起きた。中国消費者協会は、安易な整形に走らないよう注意を促している。 2024年12月14日 中国で「顔の偏差値」競争過熱 就活有利、美容診療者が急増 中島恵:ジャーナリスト 見解 中国で「顔値」という単語は7~8年くらい前にかなり流行りました。人の外見のよさにも使いますが、ものの写真を撮ってSNSで「映える」というときにも「顔値高 (顔値が高いね) 」と言ったりします。若者の就職事情が非常に厳しいため、少しでも見た目をよくしたいという気持ちはわかりますが、美容整形のトラブルは絶えず、取り返しのつかない失敗などもあり社会問題になっています。裕福な人は技術の高い日本に美容整形のためにやってきたりしています。 浦上早苗:経済ジャーナリスト/法政大学MBA実務家講師 見解 「顔値」は人だけでなく物にも使われます。SNS映えが重視される社会になったのと、物が充足して差別化が難しくなり、見た目で引き付けないと埋もれてしまうからでしょう。 高口康太:ジャーナリスト、翻訳家 補足 中国ではまだルッキズムに対する規制が弱く、求人広告にも「五官端正」(容姿端麗)であることといった項目が普通に掲載されています。就活写真の加工も広く行われていますが、さらに一歩進んで美容整形で就職を有利にしたいと考える人も多いようです。 美容整形すると、画像や映像越しには綺麗に見えるのですが、実際に目の前で生で見ると整形バレバレ・・・といったケースが多いです。 特に、中国ではやり過ぎる傾向があるため、顕著だと思います。 それに、その後何十年もメンテし続けないと、中高年以降崩れてくるのですが、そういった事を考えず、手っ取り早く良い思いをしたいから、手を出すのだと思います。 人生は思ったよりも長いです。後々の事を考えると美容整形はあまりオススメできません。 美容整形って、自信を持つための手段のはずなのに、逆にみんなと少しでも違っていたら、ダメだっていう風潮を作っているような気がする。 美容整形って、リスクもあるし、お金もかかる、それでもするってことは、それだけ外見に価値が置かれているってことだけど、でも、本当に大切なのは、外見ではなくて内面だと思う。 このような背景を考えると、改めて「美」の基準とは何なのか、ということを問い直す必要があると感じます。結局のところ、美に対する社会的な圧力ではなく、個々人が、自分自身にに対してどれだけ自信を持てるようになるかということが、大切なことではないでしょうか。 美しくありたいと願い、努力するのは問題ではない。ただ自分の考える美の基準に当てはまらない人、達しない人を差別したりするのは誤りである。 あとルッキズムの問題点は、誰が美の基準を決めるのかという所にある。自分では自分のことを美しいと思っていても、他の文化圏(例えば欧米白人社会)に行くと美の基準が違っていて、アジア人である自分が差別される側になることもあることを自覚しておいた方が良い。 多様性の時代なわりに外見だけは平均以上を求めるのってどうなんかなと思う。 いろんな顔の人がいていいし、万人受けする顔じゃなくてもそれでも自分をもっていて自分の良さ悪さを知ってる人のほうが魅力的だと思うし、みんな同じ顔で髪型で服装でってほんとにつまんない。 その点韓国や中国じゃなくて日本に生まれて良かったなと思うし若い子たちにもそういう気持ちを持ってほしいと思う。